文字サイズ

お問い合わせ
デザインリノベーションでマンションに新たな息吹を|暮らしのお役立ち情報|Lifan(ライファン)

暮らしを楽しく快適にするにほねっとだけの生活情報サイト

検索アイコン 検索を削除

文字サイズ

お問い合わせ
デザインリノベーションでマンションに新たな息吹を|暮らしのお役立ち情報|Lifan(ライファン)

暮らしを楽しく快適にするにほねっとだけの生活情報サイト

検索アイコン 検索を削除

2025.03.03

リフォーム・ リノベーション

デザインリノベーションでマンションに新たな息吹を

デザインリノベーションでマンションに新たな息吹を

皆さんは「デザインリノベーション」という言葉をご存知でしょうか。
これは、既存の建物の外観や内装を大きく変更し、共用部の機能性や安全性、そしてデザインを一新する工事です。
例えば、エントランス等の共用スペースのデザインを一新することで、住民同士の交流を促進したり、マンションを訪れる人々に、これまでにない新鮮な印象を与えることができます。そのため、近年では資産価値の大幅な向上を図ることができるため、非常に注目を集めています。今回は、大規模修繕工事と同時にデザインリノベーションを実施したマンションを紹介します。

 

 

モデルマンション「ランデージ星が丘」の紹介

管理組合様から依頼を受けた際、単なるリノベーションではなく、「朽ちないデザインのリノベーション」を目指すべきだと考えました。以前までは、「今日で築何年です」と建物が年数を主張しているように感じていました。そこで、余計な主張を排除し、飽きのこないデザインを追求しました。(中川先生より)

 

 

 

先生からのコメント

住民様にご協力いただき、今回の工事に対して理解を深めていただきました。このご協力が、目指した結果につながりました。急がず、ゆっくりと、みんなで話し合っていく、楽しみながら。そして、完成した時にはその成果をみんなで噛み締めることができました。今後、他の建物で実行していく改修やリノベーションにおいても、単に老朽した部分を新しくしたり、補修をしたりするのではなく、アイディアを出し合い、例えば共用部に自動販売機を設置して緊急時の備品を管理したり、空いている広場を子供たちのスペースにしたり、これから先ずっと朽ちないマンションとして持続可能なアイディアを取り入れることが非常に重要だと考えます。

 

 

管理組合理事長からのコメント

実際に、マンションの外壁色や階段、廊下の軒天、エントランスのデザイン変更を行う際、デザイン設計のアドバイスを基に色変更や一部仕様変更をしました。最終的には組合員全員で相談しながら決定しましたが、専門家の意見を踏まえて判断できた点が良かったと感じています。
一般的にはマンションの外観変更については、大規模修繕工事の施工会社からの提案が主ですが、専門家の意見を取り入れることで、より高い価値を持つ空間作りができると実感しています。

まとめ

今回はデザインリノベーションについてご紹介しました。
新築分譲マンションと、築年数が経過した分譲マンションを比較すると、後者には新築分譲マンションには当たり前にあるはずのものがないことに気づきます。それは宅配ボックスやオートロック等のセキュリティであったり、バリアフリー設計であったり、さらに言えば、現代のセンスにあった外観デザイン、マンション内コミュニティを生み出す共用空間など様々です。それらは今回ご紹介した「デザインリノベーション」で補うことが可能です。資産価値の向上を目指す管理組合様にとって、単なる修繕にとどまらず、長く愛されるマンションづくりが、次のステップとなるでしょう。デザインリノベーションを通じて、マンションの価値をさらに高め、住民にとって誇りとなるような空間を作り上げてはいかがでしょうか。